※全てのサービスで、オンライン対応も可能ですのでご相談下さい。
導入メリット・提供までの流れは以下よりご覧ください。
会議・対話の促進事業
「会議で社員同士のイメージのすれ違いを減らしたい・・・」
「まちづくりの対話で住民が活発に話す場を作りたい・・・」
「学校のこれからを話すために、教員同士の対話の場を作りたい」など
企業、行政、学校が抱える会議・対話の課題解決のために、トークグラフィック®やファシリテーションを導入します。
フォーラム・研修の可視化事業
「参加者の学びの質を上げたい」
「学んで終わりではなく、振り返る場を作りたい」
「多様な参加者同士が、学び・気づきがあるイベントにしたい」など
フォーラム・研修に、トークグラフィック®や、参加者が可視化のスキルを学ぶ場を導入することで、可視化が学び・気づきに繋がる場を提供します。
ワークショップ事業
「会社やチーム内でのメンバーのコミュニケーションの活性化」
「立場や異なる参加者同士でのアイデア作り」
「会社や社員のビジョン作りやキャリアの振り返り」
などを行うワークショップを提供します。ワークショップの中にトークグラフィック®を組み込むことも可能です。
人材育成事業
「会社内、学校内で会議や対話を可視化できる人材の育成」
「絵を用いたコミュニケーションスキル、ファシリテーションスキルの習得」
「1on1や面談にグラフィックレコーディングを取り入れたい」
など学びの場を提供します(これまで700人以上に教育の場を提供)。トークグラフィック®の理論と実践の両方から学んでいきます。オーダーメイドでプログラムを作成します。